投稿日:2010年12月18日
日本デジタルゲーム学会は、来る12月18日(土)、19日(日)に同学会初の年次大会を開催いたします。
趣旨説明
■ 共通テーマ:デジタルゲームの過去・現在・未来
「デジタルゲームに関する学術、技術の進歩発展と普及啓蒙をはかり、会員相互間および関連学協会との連絡研究の場」となることを目的として2006年に設立された本学会、国際学会DiGRA2007開催後は実際の開発者、研究者による公開講座と論文誌の発行を中心として活動をしてきました。
公開講座は平日夜の開催にも関わらず、毎回多数の参加者に恵まれ、公開講座後の懇親会も含めると夜11時過ぎまで毎回活発な議論が繰り広げられてきました。また、論文誌は刊行回数を年1回から年2回に増やして、デジタルゲーム研究の貴重な発表の場として、その役割を増しています。その熱気を受け継ぐ形で、満を持して2010年大会を開く運びとなりました。
ソーシャルゲームの隆盛や新ハード発売のニュースなど、デジタルゲームを取り巻く環境は激変が続いています。そういう時代だからこそ、原点に立ち返り、現状を丁寧に分析した研究や、デジタルゲームの根本を問い直す研究が必要となっています。
今回の大会が、皆さまにとってデジタルゲームの過去・現在・未来を考える一助になることを期待しています。
大会プログラム詳細はこちらからダウンロードしてください。
大会名称: 日本デジタルゲーム学会2010年次大会
テーマ: デジタルゲームの過去・現在・未来
主催: 日本デジタルゲーム学会
開催日時: 2010年12月18日(土)・19日(日)
両日とも9時15分~16時30分 (懇親会:18日17時~19時30分)
会 場: 芝浦工大芝浦キャンパス(306・307教室)
アクセス:http://www.shibaura-it.ac.jp/access/index.html
参加費用:
非会員(一般) 3000円
非会員(学生) 2000円
会員(一般) 2000円
会員(学生) 1000円
懇親会費:
一般4000円
学生2000円
問い合わせ窓口:次のメールアドレスまでご一報ください。
DiGRAJAPAN2010orgあっとcabsss.titech.ac.jp
(あっとは@で代替してください)
主要スケジュール
18日(土)
9:15-12:30 :発表セッション
14:00-16:30 :基調講演:鼎談:「日本ビデオゲームの黎明」
遠藤雅伸 日本デジタルゲーム学会理事(モデレータ)
岩谷徹 日本デジタルゲーム学会理事/東京工芸大学教授
石村繁一 バンダイナムコゲームス
西角友宏 ドリームス
17:00-19:30: 懇親会
19日(日)
9:15-12:30 :発表セッション
14:00-14:45 :学会総会
15:00-16:30 : 実行委員会主催シンポジウム