投稿日:2013年7月3日


日本デジタルゲーム学会2013年夏季研究発表大会(8/31)では、会場にてポスター発表の枠を確保できました。
これに伴いまして、募集を行います。ポスター発表を申し込まれる方は、

1)名前と所属
2)発表タイトル
3)発表要旨(100~200字程度)

を添えて
summer_conferenceあっとdigra-j.net
までお申し込みください(あっとは@に変更して送信下さい) 。

締切は8月2日です。(口頭発表の申し込みは締め切っております)

 

大会詳細は下記をご覧ください。

http://digra-j.net/index.php?2013%2F2013%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E5%A4%A7%E4%BC%9A

投稿日:2013年6月28日


日本デジタルゲーム学会は、この度、当学会則第18条に基づき、理事及び会長選挙を実施いたします。
なお、投票は、原則としてオンライン投票とします。
投票の方法は別途、各会員の皆様に連絡しますので、それに合わせて投票をおこなってください。

選挙期間は、2013年7月1日から、7月31日までです。

今回の選挙における理事会及び会長候補は以下のとおりです。

理事候補一覧(50音順、敬称略)
一小路武安 東洋大学経営学部 助教
岩谷 徹 東京工芸大学芸術学部ゲーム学科 教授
遠藤 雅伸 宮城大学 客員教授
源田 悦夫 九州大学大学院芸術工学研究院 教授
小山 友介 芝浦工業大学 准教授
中村 彰憲 立命館大学映像学部 教授
藤本 徹 東京大学 大学総合教育研究センター 助教
細井 浩一 立命館大学映像学部 教授
三上 浩司 東京工科大学メディア学部 准教授
三宅陽一郎 株式会社スクウェア・エニックス リードAIリサーチャー

会長候補
細井 浩一 立命館大学映像学部 教授

詳細については、

理事会候補については、以下から
http://digrajapan.org/election/candidates.htm

会長候補については以下から
http://digrajapan.org/election/candidatesCM.htm

からご確認ください。

 

日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)会長および理事選挙の告示:
http://digrajapan.org/election/

投稿日:2013年6月18日


日本デジタルゲーム学会では、

会長および理事選挙の投票に先立ち、規約に則り理事会議決を経て、選挙規定の一部改定を行いました。改定内容は、下記の通り(二カ所)です。


(改定前)

第10条 有権者は、所定の投票用紙を用いて投票する。
2.投票は、1人1票とする。
3.投票は、無記名とする。
4.投票は、郵送によるものとする。第21条 有権者は、所定の投票用紙を用いて投票する。

2.投票は、1人9名までの連記とする。
3.投票は、無記名とする。
4.投票は、郵送によるものとする。

(改定後)

第10条 有権者は、所定の投票用紙を用いて投票する。
2.投票は、1人1票とする。
3.投票は、無記名とする。
4.投票は、郵送またはオンライン投票システムによるものとする。第21条 有権者は、所定の投票用紙を用いて投票する。

2.投票は、1人9名までの連記とする。

 3.投票は、無記名とする。
4.投票は、郵送またはオンライン投票システムによるものとする。

いずれも、投票方法に関するもので、オンライン投票システムを使い、簡便でかつ低コストに選挙を実施するための改定となります。

今回の選挙規定の改定により、投票がオンラインで実施されることとなります。

詳細なご案内は、追ってご連絡いたします。選挙規定(改定後):
http://digrajapan.org/?page_id=219#15

日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)会長および理事選挙の告示:
http://digrajapan.org/election/

投稿日:2013年6月15日


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
日本デジタルゲーム学会 ニューズレター
第65号 2013年6月14日
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◇このニューズレターは日本デジタルゲーム学会正会員・学生会員
賛助会員の方々にお送りしております。
レイアウトが崩れている場合は、等幅フォントでご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
Contents
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

【1】6月22日開催のGCS (Game Community Summit) 2013 において、
日本デジタルゲーム学会は 3つのセッションを担当
【2】DiGRA JAPAN 関連 : 日本デジタルゲーム学会2013年夏季研究発表
大会・講演者募集のリマインダー(6月28日締切)
【3】日本デジタルゲーム学会関西地域研究会、7月5日(木)に
GPSを活用したゲームに関する勉強会を開催
【4】特集記事「卒業研究」募集期間延長のお知らせ
【5】学会誌自由投稿論文募集のお知らせ
【6】賛助会員のご案内

(さらに…)


日本デジタルゲーム学会関西地域研究会は、7月5日(金)、18時から京都リサーチパークにて、

第6回DiGRA-Kを開催いたします。位置ゲーとして一世を風靡した『まちつく!』の企画運営に長きにわたって関わった中村悟氏と、『仮面ライダーウィザードGPSエンターテインメント』で京都から近畿一帯を話題に巻き込んだsupernovaの殿岡康永氏をお招きし『成功する位置ゲーの特徴と秘訣』をテーマにお話を伺います。
【概要】第6回DIGRA-K勉強会および交流会
日時 2013年7月5日(金)
18時~19時(講演会)
19時15分~21時(交流会)
会場 京都リサーチパーク 東地区 KISTIC 2階 会議室(地図)
交流会会場 エビス
講演テーマ 『成功する位置ゲーの特徴と秘訣』
登壇者 中村悟氏 すずな株式会社代表取締役 ( 代表作 『まちつく!』)
殿岡康永氏 株式会社supernova(代表作 『仮面ライダーウィザードGPSエンターテインメント』)
主催
日本デジタルゲーム学会関西地域研究会・IGDA関西・株式会社KINSHA
共催
立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)・京都リサーチパーク株式会社

登録は公式サイトからお願いします

http://www.kinsha.co.jp/digrak/

費用:講演会無料
交流会:一般3000円、学生2500円

詳細
17時30分会場
18時00 開演
18時05~18時25分 『位置ゲーにおけるユーザー特性とゲームデザイン』 中村悟氏
18時25~18時45分 『位置ゲーで出来る産学公連携』 殿岡康永氏
18時45分~19時  ディスカッションおよび質疑応答

 

登壇者プロフィール

殿岡康永

Tonooka

京都工芸繊維大学卒業後、ソーシャルネットワーキングサービス『mixi』のプロデューサー、検索エンジン会社『百度』のプロジェクトマネージャを経て、京都太秦を拠点とする株式会社supernovaを創業。
モバイル端末に標準内蔵されているGPS機能に着目し、これらに映画やアニメなどのコンテンツを組み合わせたGPSエンターテイメント を提唱。サービスを展開してきた。代表作は、『京都妖怪絵巻』。『re:vibexTOHOKU』。『仮面ライダーウィザードGPSエンターテイメント』など。2012年にはGDCで講演している。
中村悟

satoru-nakamura

2004年に営業職からエンジニア職に転身。2006年に株式会社アスク ドット
ジェーピーに入社し、検索サイトAsk.jpの開発に参画。2007年にウノウ株式会社に入社。ケータイ向けまち育成ソーシャルゲーム「まちつく!」のプロトタイプ開発を行い、2008年に「まちつく!」を一般公開。その後、「まちつく!」のmixi版、モバゲー版、スマートフォン版の開発・運用を行い、ジンガジャパン株式会社ではジェネラル・マネージャーに就任。2012年4月にジンガジャパン株式会社を退職。2012年9月に京都にて、すずな株式会社を設立。

 

投稿日:2013年5月23日


6/22(土)にゲームコミュニティサミット2013(GCS2013)が開催されます。

DiGRA JAPAN 研究委員会では、GCS2013 において以下の3つのセッションを企画しています。
産業、開発においてアカデミックが果たす役割を広くご説明したいと思っております。
ゲーム研究に興味をお持ちの方も、得体のしれないものと思ってる方も、ぜひご参加ください。

–  今からでも遅くないDigraJってこんなとこ (講演)
–  開発のためのゲーム分析:手法と実例の紹介(講演)
–  ゲーム研究とゲーム開発をつなぐ (ラウンドテーブル)

 

詳細、参加申し込み等は以下サイトをご確認ください。
https://sites.google.com/site/gamecs2013/

【開催概要】
名称 ゲームコミュニティサミット2013 (GCS2013)
開催日 2013年6月22日(土)
会場 東洋美術学校(東京都新宿区富久町)
主催 ゲームコミュニティサミット2013実行委員会

投稿日:2013年5月8日


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
     日本デジタルゲーム学会 ニューズレター
                 第64号 2013年5月2日
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◇このニューズレターは日本デジタルゲーム学会正会員・学生会員
 賛助会員の方々にお送りしております。

(さらに…)

投稿日:2013年5月1日


日本デジタルゲーム学会では、会長および理事選挙規程に従い、次の期日で選挙を実施します。
◆ 立候補・推薦候補の届け出〆切: 2013年6月14日
◆ 候補者の告示: 2013年6月28日
◆ 投票期間: 2013年7月1日~7月31日
◆ 結果発表: 2013年8月9日
(新会長、新理事は2013年度年次総会前の理事会で承認され、年次総会の議決を経て総会終了後に就任します。)

選挙権・被選挙権は、5月1日現在の正会員に与えられます。

現在、会長候補と理事候補の推薦を受け付けています。自薦、他薦とも、会長候補は会員10名の推薦、理事候補は5名の推薦を集め、選挙管理委員会に届け出る必要があります。

会員1名につき会長候補1名と理事候補3名までの推薦が可能です。推薦届け出の締切は6月14日です。

現在は理事会からの推薦を受けた理事候補者が下記に掲載されています。

立候補・推薦の届け出方法、その他選挙告示に関する詳細は下記をご参照ください。

日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)会長および理事選挙の告示:

http://digrajapan.org/election/

理事会推薦候補者一覧:

http://digrajapan.org/election/candidates_riji.htm

 

投稿日:2013年4月20日


http://www.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=991

【主催】NPO法人 IGDA日本
【日時】4月28日(日) 13:00-18:00(12:30開場)予定
【場所】バンタンゲームアカデミー
【住所】東京都目黒区中目黒2-10-17
【人数】40名(最大) 
*ゲームに関心のある方なら、どなたでも参加できます。
【参加費】300円 *終了後、希望者による懇親会を実施します
【申し込み】PeaTixでお支払いください http://peatix.com/event/11732/view
【販売終了】2013年4月26日(金)13:00

IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)は学生向けのGDC報告会を開催します。
今やPCとスマートフォンがあれば、誰でもゲームを作って世界中に販売できる時代です。こうした中、第2回9leap(ナインリープ)ゲームコンテストに入賞し、GDCに参加した学生を中心に、彼らが何を見て何を感じたか、各々の視点で語ってもらいます。
学生だけでなく、教育関係者やプロの方の参加も歓迎いたします。また講演者も大募集ですので、希望者はぜひお問い合わせくださいませ!

(さらに…)


※ 申し込みはこくちーず( http://kokucheese.com/event/index/86210/ )よりお願いします。

国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)SIG-Audioでは第4回の勉強会を2013年05月24(金)に開催します。

IGDA日本サイト: http://www.igda.jp/
SIG-Audioサイト: http://igdajaudio.blogspot.jp/
Facebookグループ:http://www.facebook.com/groups/347775368626047/

今回はGDC2013報告会のAudio専用版です。GDCに行けなかった方はもちろん、参加された方でも全てのセッションを受講出来たわけでは無いと思います。情報共有の機会を是非活用下さい。

学生やゲーム業界外の方々でも結構です、ゲームサウンドに興味さえあれば参加可能ですので、皆さんの参加を心よりお待ちしております。

(さらに…)